【紅型染め】×【陶芸】
2004年頃、私・ヨコイマサシはまだ陶芸の道で進むことを決心していない状態でした。そのような頃に、紅型作家を目指し沖縄へやってきていた女性・縄トモコと出会う。
陶芸に興味を持っていた私は、彼女と出会った事をきっかけに
[陶芸]と[紅型]
を組み合わすことであたらしい作品作りができるのではないかと気づく。
その後、陶芸の道に進むことを決心し、沖縄の伝統工芸の窯元「育陶園」にて勉強をする傍ら、縄トモコと共に紅型陶器の実験を進めていった。偶然、私と縄は、同じようなタイミングで独立することとなったため、本格的に紅型陶器のプロジェクトも進めていくこととなった。
《紅型陶器》が誕生
《紅型陶器》は、紅型作家・縄トモコとともに一枚一枚手作業でコラボレーションすることで、丁寧に仕上げております。従来は布に対して染色作業をする紅型の制作工程を、陶器の制作工程に組み込むことにより新しい作品の世界を作り出しています。
伝統の技法/工程をそのまま活かしたいと考えているので、カップなどの曲面への作業は難しく、結果として平面の作品が中心となります。
陶板という最終形態を活用できる作品として、現在は「表札」として利用して頂くケースが一番多く、在庫の作品も表札サイズのモノが中心となります。
2016年、東京ドームでのテーブルウェア・フェスティバル2017への参加決定を受け、本格的に紅型陶器を食器へと展開するべく作業を開始しました。2018年のテーブルウェアフェスティバルにも参加が決定し、さらに紅型陶器の食器への展開を広げている。
次のページでは
紅型陶器の種類をご紹介
[次へ]